SDS シンガポールで就職

窪内千寿子さん (30代)

勤務先
外資系企業
業務内容
対日系企業カスタマーサポート
就職のきっかけ
初海外旅行がシンガポールで、印象が良かったので、一度住んでみたかったから。
渡航前準備
・シンガポールの就職情報
・人材紹介会社へ登録
・英文履歴書
・英文卒業証明書
・英語面接に備え、面接で質問されそうな事を英語で言えるようにしておく
全体の流れ
シンガポールでの就職を考え始めた時に、人材紹介会社と連絡をとりました。 すぐに仕事のご紹介を受け、シンガポールの渡航日が決まると同時に面接の 日取りも決まり、到着3日後に面接を受けました。
その2日後には採用が決定し労働許可も下りました。
現在の仕事
外資系企業にて勤務
特徴は同僚が多国籍という点です。異文化(異宗教)の混じりあった職場は刺激も多く 楽しいです。
私の所属チームはシンガポール人、マレーシア人、中国人、タイ人、そして 日本人で構成されています。 アジアパシフィック統括部署ですので、各国の ビジネスモデルに触れる機会があり、 日本との差を日々実感しています。
国が変われば物事に対しての考え方が非常に異なります。 日本では当たり前の事が、こちらでは当たり前ではありません。 それを押し付ける事も出来ませんし、期待しても無駄です。
仕事をする上では上手くコミュニケーションを取ると共に臨機応変に対応するがあります。
シンガポール生活
7時 起床
8時半 出勤
17時半 仕事終了(いつも18時から18時半になります)
19時過ぎ 帰宅
夕食(基本的に自炊ですが、日本より外食が安いのでテイクアウェイする事もあります)
22時 メールのチェックや勉強など
1時 就寝

生活のいい点
・シンガポールは他国に比べて日本食が簡単に手に入ります。
・高島屋や伊勢丹もあり、日本よりは少しお高くなりますが、食材には困りません。
・交通費も驚くほど安く、交通網が発達しているので便利です。
・中国語で話しかけられる事も多々ありますが、英語が通じます。
・郵便局や銀行も土曜午後2時まで開いているので、平日 忙しくても土曜に行けます。

生活の悪い点
・日本人には住みやすいので、特にありませんが、強いて言えば、家賃です。
・1人暮らしは非常に難しいので、フラットシェアしないといけません。
SDSについて
SDS様にお世話になったのは、シンガポールでの3度目の就職活動の時です。 複数の人材紹介会社に登録すれば、ご紹介いただける案件が増えるので、 3度目の時にご登録させていただきました。

SDS様に登録した時には既に、他社より仕事のご紹介を何件かいただいておりましたが、 仕事の詳細が明確ではなく、いざ面接に行ってみると、実は中国語が話せる人が欲しい と思っていた、や、総務募集という事で面接に行ったのに、人事に力を注いでくれる方を 探しています、など、仕事内容及び求める人材に記載されている内容と異なる事が多々 ありました。
しかし、照沼様がご紹介下さった仕事は全て細かな仕事内容が記載されており、 直ぐに仕事のイメージが沸きました。

実は、今の仕事をご紹介していただいた時に、他2社から同じポジションのご紹介を 受けておりましたが、内容が不明確だったので保留にしていたのです。
限られた時間の中での就職活動になるので、企業側が求める人材をちゃんと 把握している人材登録会社との出会いも、シンガポールでの就職活動のキーになります。
SDS照沼様には本当に感謝しております。 
アドバイス
日系企業で日本語での面接という事でいざ行ってみると、簡単な英語テストや英語面接 というのは珍しくありません。 面接に備え、英語で答える準備をしておくべきです。
また、日本では一般事務と呼ばれていても、こちらではもっと細かい職種に分かれています。 自分は何ができるのか、明確にしておく方が有利だと思います。
あとはヤル気です。
シンガポールは日本よりチャンスがあるので、ヤル気もって臨めば、色々な道が開けてます。 ヤル気をもって頑張って下さい。